「例のアレ」とか事情を知らないで使う、こういうのが、バカに見えるコツ?
コツとか使わなくても、バカに見えることには変わりないんですけど。
昔から、試験のマークシートの採点は、機械化してたのか。
アナログのテストも、AIでできる?
文章題の、採点って面白そう。
昔、瀕死だった頃にやりたかったバイト。
コレ見てない。どういう動画?
youtubeには載ってないのか。
そんなにヤヴァイのか。機密だから?
ニコニコでしか見れないタレント。
ただし、遅い?
他の作業をしながらゆっくり待つか。
でも一括ダウンロードが遅いのはいいけど、モーション自体が遅かったら?
こういうシュールなギャグ、ココまでくるのってそれなりに難しいですか、ポストモダンとか。
モダンもポストモダンも少し飛ばしてる地域、中国とか。
「トラフィックが集中すると遅くなります」って書いてあるので、集中させなければ遅くはならないのか。集客手法的に「大量動員」と「泡沫」ってのと、「其々」みたいのがあるとしたら。
聞きかじりで唐突に専門用語を混ぜると(1語くらい)、
「面白い」と思われる確率は高いが、コレは昔から流行っていた。
逆に昔、テレビの話とかディープされると、全くついていけないんで、コレも一種のシーリングではあろう。「知らないの?プッ、ダサッ」
「好きなアイドル?」「エッ(分からない、どうしよう)っの、ノリピー???」とか言ったとき、思いっきりコケにしてきた公立の知り合いの予知能力の高さには驚愕せざるを得ない。
んですか?
私は元々こういう顔に弱いのかも、竹下夢二系、男性だと、羽生結弦とか。
「某」「某」辺りのせいで、あーあ。
ソレは初期設定で、好きな顔って見慣れると広がるんですお。
「某」にSMAPで一番、好きなタレント、聞いてみろ。
地元の前田バレー学園ってところに、こういう綺麗なお子さんたくさんいます。
だから何ちゅうハナシやねん。
宮崎駿の半ギレとコレは同じだと思う人?
あまり共通言語を持たない人、例えば日本語も英語も話さない人。
とか、敵と認識する前に、何か情報交換に失敗しそうっていうのはあるけど。
慎重であるべき作業には。
でも5歳くらいの頃に外人を見たときは単純に「怖い」だった。
当時は、そういう時代。
見たことないから。
1、外敵認識
(悪いことをしてきそう)
暴力、脅迫
1、五感の許容範囲を超えている
(感情的に振る舞われるとか)
コレと上のブログの社長の認識って、違うんですか。